2010年08月17日
2010年08月13日
2010年08月10日
この暑さはいつまで続く
【これなーんだ】

暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか
東京で悩む2を書き込もうと思いましたがその前にこいつ
コイツなんとかして・・・・
我が家の階段の前に鎮座しますはなんと陶器焼成機であります。
こいつは何と900℃まで熱を上げることができるとです。
嫁の持ち物なんですが近々展示会とやらがあるあるらしく毎日フル稼働で熱を上げてます。
(どっちの?)
家に帰ってくるとこいつがうんうん唸って熱を発しています。家の中はサウナ状態
頼むから冬にやって 冬に・・・・・
ちなみに電源は30Aの安全ブレーカーを増設しております。普通こんなの家庭にあるか?
暑くて寝てられないのでUPしときます。
中はこんな感じ

外観はこんな感じ

写真撮ろうと思ってふた開けたらまだ熱くて火傷した。(朝の4時に)
変な記事書いた罰があたった。 踏んだり蹴ったり殴られたりで・・・
ほんとに暑いのにすいませんでした皆様
今度内緒でとり肉でも焼いてみようかな・・・・

東京で悩む2を書き込もうと思いましたがその前にこいつ
コイツなんとかして・・・・

我が家の階段の前に鎮座しますはなんと陶器焼成機であります。
こいつは何と900℃まで熱を上げることができるとです。
嫁の持ち物なんですが近々展示会とやらがあるあるらしく毎日フル稼働で熱を上げてます。
(どっちの?)
家に帰ってくるとこいつがうんうん唸って熱を発しています。家の中はサウナ状態
頼むから冬にやって 冬に・・・・・
ちなみに電源は30Aの安全ブレーカーを増設しております。普通こんなの家庭にあるか?
暑くて寝てられないのでUPしときます。
中はこんな感じ

外観はこんな感じ

変な記事書いた罰があたった。 踏んだり蹴ったり殴られたりで・・・
ほんとに暑いのにすいませんでした皆様
今度内緒でとり肉でも焼いてみようかな・・・・
Posted by 菅太と平太 at
05:10
│Comments(6)
2010年08月07日
東京で悩む
【東京で悩むその1】
娘とオープンキャンパス行きました。
といってもオープンキャンパスの日程に合わなくて勝手に入ったんですけど。
それはさておき大学見学のその後です。娘が原宿のジャニーズ原宿へ行くってんですけど
菅太と平太は整理券がないので入れません。そこで駅前のICIに行きました。
続きを読む
娘とオープンキャンパス行きました。
といってもオープンキャンパスの日程に合わなくて勝手に入ったんですけど。
それはさておき大学見学のその後です。娘が原宿のジャニーズ原宿へ行くってんですけど
菅太と平太は整理券がないので入れません。そこで駅前のICIに行きました。

続きを読む
Posted by 菅太と平太 at
09:11
│Comments(6)
2010年08月03日
2010年08月01日
今日も豆(ダメ?)
【涼しい写真】 とっても暑いです。ということで少し涼しげな写真を

写真は今年の2月にスキー(食堂のお手伝いのついで)に行った時の写真
んー生まれ育った家が写ってる
正面に見える山が勝手に名前をつけた菅太(左)と平太(右)です。ってバレバレじゃん
【釣り】7月30日夜釣りに突入(噂では太刀魚が湾内に入り込んでいるとのこと)
噂の堤防は金網の上にバラ線が引かれ突入不可(先週まではなかったけど????)
止む無く上越のファミリー釣り場へ突入 (写真なし・撮るの忘れた)
みんな豆アジばかりで何もいない。しかも3:00から雨 車に避難
4:30には雨も上がったので釣り再開 やはり豆アジのみ
こうなったら隣の小学生と数釣り挑戦 (数えるのも嫌なほど釣れます。)

【豆アジ料理】こいつ料理するの結構面倒なので簡単に 豆アジの甘唐揚をどうぞ
豆アジは手開きで内臓を取り除く(開かなくてもいいけどこの方が味がからみます)

アジに片栗粉と上新粉(小麦粉)をまぶして揚げます。
カラ々になるまで上げてください。やわらかいと甘味をつける時くずれます
揚げながらたれを作り火にかけます。
甘味のたれ材料 酒:大さじ4 はちみつ:大さじ3 醤油:大さじ2 白ゴマ:適宜
たれの材料を鍋に入れ火にかける。 材料が溶けたら火を止めてください
揚げたアジを鍋に放り込み味が全体に沁みるように混ぜ合わせて出来上がり。
冷やして食べればビールに合います。
って最近みんな料理のブログみたいになってますけど
(゜レ゜)
さてこれからキャンプ道具でも出してみるか


写真は今年の2月にスキー(食堂のお手伝いのついで)に行った時の写真
んー生まれ育った家が写ってる
正面に見える山が勝手に名前をつけた菅太(左)と平太(右)です。ってバレバレじゃん

【釣り】7月30日夜釣りに突入(噂では太刀魚が湾内に入り込んでいるとのこと)
噂の堤防は金網の上にバラ線が引かれ突入不可(先週まではなかったけど????)
止む無く上越のファミリー釣り場へ突入 (写真なし・撮るの忘れた)
みんな豆アジばかりで何もいない。しかも3:00から雨 車に避難
4:30には雨も上がったので釣り再開 やはり豆アジのみ
こうなったら隣の小学生と数釣り挑戦 (数えるのも嫌なほど釣れます。)

【豆アジ料理】こいつ料理するの結構面倒なので簡単に 豆アジの甘唐揚をどうぞ
豆アジは手開きで内臓を取り除く(開かなくてもいいけどこの方が味がからみます)

アジに片栗粉と上新粉(小麦粉)をまぶして揚げます。
カラ々になるまで上げてください。やわらかいと甘味をつける時くずれます

揚げながらたれを作り火にかけます。
甘味のたれ材料 酒:大さじ4 はちみつ:大さじ3 醤油:大さじ2 白ゴマ:適宜
たれの材料を鍋に入れ火にかける。 材料が溶けたら火を止めてください
揚げたアジを鍋に放り込み味が全体に沁みるように混ぜ合わせて出来上がり。

冷やして食べればビールに合います。

(゜レ゜)
さてこれからキャンプ道具でも出してみるか